- トップ >
- カダンスプレーEX 450ml
おすすめポイント
「カダンスプレーEX 450ml」は、チアメトキサムを配合した園芸用殺虫剤です。花や野菜、果樹に使用でき、アブラムシ類に効果を発揮します。効き目が1ヶ月持続するので、害虫退治と予防ができます。浸透移行性の薬剤が葉から吸収され、植物のすみずみにまで行き渡るので、葉の裏に隠れたアブラムシも駆除できます。きゅうり、なす、トマト、ピーマンは収穫前日まで使用できます。
商品説明
保管および廃棄上の注意
■保管上の注意
・直射日光をさけ、低温で乾燥した凍結の恐れのない場所に噴口を閉じて保管する。
・飲食物、食器類、ペットのえさと区別し、子供の手の届かない場所に保管する。
■廃棄上の注意
・使用後の空容器は、プラスチックゴミとして捨てる。
成分
●チアメトキサム(3-(2-クロロ-1.3-チアゾール-5-イルメチル)-5-メチル-1.3.5-オキイサジアジナン-4-イリデン(ニトロ)アミン)・・・0.0050%
●界面活性剤、水等・・・99.995%
お問い合わせ先
フマキラー株式会社 お客様相談室
TEL:0077-788-555、03-3255-6400
安全使用上の注意
●誤飲などのないよう注意する。
●人に向かって噴射しない。
●風上から散布し、噴射液を浴びたりしないようにする。
●かぶれやすい体質の人は取り扱いに十分注意する。
●宅地、駐車場等で使用する場合は、散布中および散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払う。
●体調の悪いとき、妊娠中、飲酒後等は取り扱い及び作業をしない。
効果・薬害等の注意
●日中、高温時、強風時、降雨前の使用は避ける。
●飲食物、自動車、家具等にかからないようにする。
●蚕に対してい影響があるので、周辺の桑葉にかからないようにする。
●ミツバチ、マルハナバチに対して強い影響があるので、ミツバチ、マルハナバチにかかることがないよう注意し、朝夕の涼しい時間帯に使用する。
●容器の洗浄水及び残りの薬液は河川等に流さず、空の容器等は環境に影響を与えないよう適切に処理する。
●適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤を初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用する。
●有効年月内に使用する。
性状
無色透明液体
適用害虫と使用方法
*印は、収穫物への残留農薬基準値を確保するため、その日まで使用できる収穫(摘採)前の日数と、本剤及びその有効成分を含む農薬の総使用回数の制限を示す。
【使い方】そのまま散布する。
原産国
日本
■保管上の注意
・直射日光をさけ、低温で乾燥した凍結の恐れのない場所に噴口を閉じて保管する。
・飲食物、食器類、ペットのえさと区別し、子供の手の届かない場所に保管する。
■廃棄上の注意
・使用後の空容器は、プラスチックゴミとして捨てる。
成分
●チアメトキサム(3-(2-クロロ-1.3-チアゾール-5-イルメチル)-5-メチル-1.3.5-オキイサジアジナン-4-イリデン(ニトロ)アミン)・・・0.0050%
●界面活性剤、水等・・・99.995%
お問い合わせ先
フマキラー株式会社 お客様相談室
TEL:0077-788-555、03-3255-6400
安全使用上の注意
●誤飲などのないよう注意する。
●人に向かって噴射しない。
●風上から散布し、噴射液を浴びたりしないようにする。
●かぶれやすい体質の人は取り扱いに十分注意する。
●宅地、駐車場等で使用する場合は、散布中および散布後(少なくとも散布当日)に小児や散布に関係のない者が散布区域に立ち入らないよう縄囲いや立て札を立てるなど配慮し、人畜等に被害を及ぼさないよう注意を払う。
●体調の悪いとき、妊娠中、飲酒後等は取り扱い及び作業をしない。
効果・薬害等の注意
●日中、高温時、強風時、降雨前の使用は避ける。
●飲食物、自動車、家具等にかからないようにする。
●蚕に対してい影響があるので、周辺の桑葉にかからないようにする。
●ミツバチ、マルハナバチに対して強い影響があるので、ミツバチ、マルハナバチにかかることがないよう注意し、朝夕の涼しい時間帯に使用する。
●容器の洗浄水及び残りの薬液は河川等に流さず、空の容器等は環境に影響を与えないよう適切に処理する。
●適用作物群に属する作物又はその新品種に本剤を初めて使用する場合は、使用者の責任において事前に薬害の有無を十分確認してから使用する。
●有効年月内に使用する。
性状
無色透明液体
適用害虫と使用方法
*印は、収穫物への残留農薬基準値を確保するため、その日まで使用できる収穫(摘採)前の日数と、本剤及びその有効成分を含む農薬の総使用回数の制限を示す。
【使い方】そのまま散布する。
作物名 | 適用害虫名 | 希釈 倍数 | 使用時期* | 総使用回数* | |
本剤のみ | チアメトキサム | ||||
えだまめ だいず | アブラムシ類 | 原液 | 収穫7日前 | 2回 | 3回(は種前の塗沫処理は1回、は種後は2回) |
きゅうり | アブラムシ類 | 収穫前日 | 3回 | 4回(定植時の植穴処理は1回、散布は3回) | |
コナジラミ類 | |||||
なす | コナジラミ類 | 4回(行く病気の株元散布及び定植時の植穴処理は合計1回、散布は3回) | |||
マメハモグリバエ | |||||
トマト | アブラムシ類 | ||||
ピーマン | 4回(定植時の植穴処理は1回、散布は3回) | ||||
キャベツ | 収穫3日前 | 4回(粒剤の処理、水溶剤及び水和剤の灌注は合計1回、水溶剤及び液材の散布は合計3回) | |||
かんきつ | コナカイガラムシ類 カメムシ類 | 収穫14日前 | 3回 | ||
うめ | アブラムシ類 | 収穫7日前 | 2回 | 2回 | |
花き類・観葉植物 | 発生初期 | 6回 | 6回 | ||
ポインセチア | コナジラミ類 | ||||
つつじ類 | ツツジグンバイ | 5回 | 5回 |
原産国
日本